人気ブログランキング | 話題のタグを見る

微食生活?

さて、「食べずに生きられるかも」という発見から、ぼちぼちではありますが、「微食生活」に移行しつつある・・・はずの今日この頃。

確かに、自分がどれだけ無駄に食べていたのか!
と気付いただけでも、量はぐんと減らせます。

基本一日2食、そのうち1食は軽~く、スナック程度。
夕食は家族との食事なので、同じものを食べるけれどこれまでの量から半分くらいに。

そうだなぁ・・・一日の総量でいうなら今までの半分~三分の一くらい?

とはいえ、もともとすごい小食の人もいるわけだから、これはあくまでも今までの私の食べる量と比較して、ということですが。(自分はすごいよく食べる人です、ちなみに。)

一定期間続けると胃が小さくなるのか、とりあえずこのくらい減らしても、ものすごい空腹感は感じません。


ただ、やはり「食べる」という行為はものすごく「感情」と直結してるということを実感します。

あと、「習慣」。

ちょっと忙しかったり、パソコンの前に長く座っていたりすると、

「あ~、疲れた~。何かつまみたい~。」

という欲求がふつふつと。

夜の一人お夜食タイムとか(笑)。


だから、この「感情体の食事」というのが、どれだけ自分の食事量の中での割合を占めているかによって、全体の量の増減が変わってくる気がします。


そしてもちろん、ただ量を減らすだけじゃなく、やることはやらないと!

・・・とりあえず、呼吸法とか、メディテーション、アファメーション・・・

自分の感覚で「これは必要かな」と思ったことを、今は適当にやってみている感じですが。



そしたら先日、久しぶりに近所に住むお友達と偶然会って、この「微食」話に。

なんと彼女も少し前に、ふと「食べるの減らせる」感覚が沸いてきて、断食みたいな「微~食」をしばらくやっていたと。

ところが、、、

思いっきり自己流で進めていたら、ものすごい解毒作用なのか何なのか、死にそうなくらいのありとあらゆる症状が発症して、しばらく引きこもっていたと!

発熱、皮膚の発疹、体の異常なむくみ、だるさ・・・などなど。

「いやいや、私はもともと虚弱体質だし、何のフォローもしなかったからなんだろうけど、それにしても自己流は危険だわ~。」

・・・とのことです。


私はといえばこの数年、というか十数年、病気らしい病気もないし、まあ、普通に健康という認識があるにはあるのだけれど、これだけ怖い話を聞くと内心、「解毒・・・やだな・・・」と思ったのは事実。

確かに、彼女はいろいろと敏感体質だし、「私はヨガとかもしてないしね~」と言っていたけれど、食事には気をつけている人だし、肉魚がんがん食べるタイプじゃないし。
でもそこまですごいの出ちゃったんだ!

急激な変化はこのような事も起こりえると、聞いておいて良かったかも。


ジャスムヒーンさんの本にもありましたが、移行期間(準備期間)というのが必要ですよ、とのこと。

最低でも5年間はベジタリアンであること とか。
1年目に肉を止め、2年目にビーガンになり・・・6年目にプラーナのみに移行、とか。


とりあえず、やはりやることはやりながら、続けていかないとな~、と。


それにしても、料理が楽~。
買い物が楽~。
お財布にもやさしい~。

しかし、ついつい作りすぎてしまって、「捨てるのもったいない!」を理由に食べたい以上に食べてしまうことが時折。

この、作ったものを無駄にせず、バランスとるのが結構大変かも。

あと、満月前は気持ちが揺れる(笑)
まだまだですわ・・・


「リビング・オン・ライト」本文より

 光によって肉体を維持するプロセスを体験している人々は、宇宙の生命力、「気」のエネルギーにアクセスし、それを吸収し、直接細胞のなかに取り込む能力を開発しました。
これはマインドをマスターし、「宇宙の共鳴の法則」を自在に操ることによって起こります。
いい換えれば、プラーナの栄養によって生命を維持することを自ら期待し、意図することによって可能になるのです。
 これは、信頼して身をゆだねるプロセスです。宇宙の光によって生きられるように、より高次の波動レベルに同調することなのです。



しかし、こんな人もいるくらいですからね。


70年断食の印ヨガ聖者、科学者も仰天2010年05月10日 20:00 発信地:アーメダバード/インド

インド・アーメダバード(Ahmedabad)の病院で、国防省研究機関の医師団による観察を終えて会見する自称「70年間断食」のプララド・ジャニ(Prahlad Jani)さん(2010年5月6日撮影)。(c)AFP/Sam PANTHAKY



【5月10日 AFP】70年前から食べ物も飲み物も摂取していないという83歳のインド人ヨギ(ヨガの聖者)について、体の仕組みを15日間にわたって調査したインドの科学者たちが、観察期間が何事もなく終了したことに仰天している。

 ヨギのプララド・ジャニ(Prahlad Jani)さんは前月22日から、インド西部アーメダバード(Ahmedabad)の病院に缶詰めにされ、医師30人によって24時間態勢で15日間にわたって観察された。

 期間中、ジャニさんは一度も飲食せず、トイレにも行かなかった。インドの生理学関連研究施設「DIPAS(Defence Institute of Physiology and Allied Sciences)」のディレクター、G. Ilavazahagan氏は、「実験期間中、(ジャニさん)が液体と接触したのは、うがいと風呂の際だけだった」と声明で述べた。

 観察期間を終えた神経学者のSudhir Shah氏は、記者団に「(ジャニさんが)どのように生き延びているのか、わからなかった。何が起きているのか、まだ謎のままだ」と驚きを表明した。

 Shah氏は「ジャニさんがエネルギーを水や食料から得ていないのであれば、周囲からエネルギーを得ているに違いない。エネルギー源が日光の可能性もある」と述べた。「医学専門家として、われわれは可能性から目を背けてはならない。カロリー以外のエネルギー源があるはずだ」

 ジャニさんの観察調査を実施した国防省傘下のインド国防研究開発機構(Defence Research and Development Organisation、DRDO)は、数か月以内に詳細な研究結果を明らかにする考え。兵士たちが飲食をせずに生き延びる方法や、宇宙飛行士への応用、さらには自然災害で閉じこめられた人びとが生き延びる方法などに応用できるかもしれないと期待を寄せている。(c)AFP/Rajesh Joshi
by kamakuraecolife | 2012-09-28 22:48 | 健康
<< -癒しって。 贈り物 >>