タイトルまじめです。
この間、お気に入りの雑誌「ecocolo」の、たまたま買いそびれていた号をカフェで見つけて読みました。no43 2009/nov の号です。 その中の記事に、あ、そうそう、こういう事具体的に知りたかった、というのがありまして・・・ 環境活動家のビリ・マクキベン氏の特集ページでした。 この数字はアメリカのものですが、 30秒で廃棄されるアルミ缶 10万6000本 6時間のフライトで使うプラスチック製カップ 100万個 5分で飲み干されるペットボトル 200万本 1日に捨てられる携帯電話 42万6000台 アメリカ人が消費するアルミの量は、3ヶ月に1度、すべての民間航空機を作り替えられるほどの量で、しかも、そのアルミの廃棄量は、固形廃棄物の中で占める割合はわずか1%未満 どうでしょう、この数字。 アメリカ一国だけでこの量です。 いったい、私たちは一生のうちで、どれだけのゴミを生み出しているのでしょうか? このゴミをみれば、それは絶対になくてはならないものではないはず。 それを減らす為に私たちができること、しなくてはいけないことは? 改めて、その事をもっと真剣に考えなきゃ、と思わされた記事でした。 自販機の設置についてはやはり思うところ色々あったので、めったなことでは利用しないようにしてはいましたが、それでも飲み物や食品に使われるアルミ缶、周りにあふれかえっています・・・ リサイクルすればいい、って問題ではないですよね。この数字は。 飛行機に乗るたび、「このカップもったいないなぁ〜」と常々感じてはいましたが、飛行機にマイカップ持参、っていうのは当たり前になっていいことかも。 というか、欲しい人だけが購入する、ってシステムの方が合理的なのでは? ペットボトル、う〜ん、ゼロにするのは難しいけど・・・ みんなが自分の水筒もっていれば、限りなく減らす事は可能なはず。 携帯電話。モデルチェンジはいいから、バッテリーの性能をあげて〜。 でも、そうすると携帯売る側は儲からない、っていう理屈なんだろうな、きっと。 やっぱり、一人一人の意識を変えていくということは、大切なことだと思います。 世の中は需要と供給で成り立っている、というシンプルな構造があるわけですから・・・ とりあえずは我が家では・・・ この冬から特に力を入れている?取り組みです。 化石燃料の消費を減らすため、うちの中でもジャケット着て過ごしてます。。。 お客さんがきたら、常に「あら、今からお出かけするところ?」状態。 忍耐ばかりじゃ続かないけれど、先の事を考えると、やはり忍耐も必要なんだわ、と、吐く息の白くなるリビングにて。。。
by kamakuraecolife
| 2009-12-30 22:47
| 環境問題のこと
|
カテゴリ
全体 お引っ越しのお知らせ はじめまして イベント/W.S 日々・・・ yoga ちよ菓子や マクロビオティック エコファッション ホメオパシー オーガニック こどもの教育のこと 環境問題のこと エコプロダクト おすすめの本 政治・・・? 健康 スピリチュある? 東日本大震災 photo オランダ 原発のこと 農 自然エネルギー 沖縄生活 ドイツ生活 未分類 以前の記事
2014年 06月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||